コロナ禍での時の経過
2022年も始まり5日の仕事始めから早いもので、もう気づけば13日となりました。 年始のご挨拶も段々通常の挨拶へと変わり、今年も本格的なス...
愛知県半田市の杉浦木型のブログです。
いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。
今週は息子のiPhoneでいろいろと大変でありました。
10月ぐらいから調子が悪いとは聞いていたのですが、好不調を繰り返して、今月に入り、とうとう電源すら入らず何もできない状態になったので、携帯ショップで対応を聞いてきました。
使えない、連絡が取れないという不自由な数日を親子で感じながら、ようやく光が見えたのでよかったのですが最終的には初期化の修理なので、彼のバックアップ次第でどこまで元通りとなるかという結論でした。
今回息子に起きたことは『リンゴループ』。
『リンゴループ』なんて、初めて耳にした言葉でしたが、このようなことが自分自身にと思うとちょっと困ることが多いので、バックアップや点検等の大切さを今一度確認するいい機会でありました。
WINDOWSのパソコンでも気にかけて、2020年までに対応しないと、仕事の方でもかなり影響が出てしまいます。
当り前に使えてた物が使えない不自由さを教えてもらった今回のリンゴループ。
ある意味自分の中では衝撃的な、刺激的な言葉と出来事でした。
iPhoneでアップルマークが表示されて、再起動を繰り返すリンゴループ。
恐るべし。
9月30日(土)に妻の実家のある一宮市へ向かう用事の際に、ちょっと足を延ばして岐阜市に行ってみたい店があるということで、岐阜市にある『ベンテ...
コメントをどうぞ