愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

複製木型の緩やかな曲線で悪戦苦闘

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

今週にまたまた図面はないが現物鋳物のみ存在しており、「この木型をお願い!」といった仕事が決まりました。

見た目以上にR面の雰囲気が独特でかなり寸法取に苦戦中であります。
なだらかに緩やかな曲線でありました。

現物鋳物-1

一定なRで流れてると思いきや、斜め具合が3方向にあり幅も底面も緩やかにカーブしており、それに倣ったRがついておりました。

似せた形状で結んで型を考えることにしました。

現物鋳物-3

昔の鋳物なので恐らく当時の木型屋さんはそれっぽく結んだ感性的なRの結び方でやられたと思われるので、見た目以上に難しかったですが、似せるRで何とか形にすることに向けて加工中であります。

ここ最近相変わらず増えた図面はないが現物鋳物からの複製木型製作。

部品の一部で古いのでどうしても図面がないのでしょうね。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

裏板作業

ここのところ手がけております、大きい定盤を補強のために裏側へ板(裏板)を固定のため、クレーンで持ち上げたところ一面が見えたところで改めて大き...

記事を読む

2回戦目の大型定盤

今日から3月となり、仕事の進み具合でもちょうど2月末に1回戦目の大きい定盤が雨の中ではありましたが、会社内から出荷して納品されていきました。...

記事を読む

加工物を見ると騒ぐ気持ち

今回の仕事は、つくづく加工機の仕事だなと感じる木型形状でありました。 時間で考えると高さがないのですが、勾配の関係と数量の問題で想定通り時...

記事を読む

デジタルとアナログのバランスが大切

お客様の鋳物屋にて打ち合わせをしてきましたが、思わぬ会話の流れから昔話となりました。 自分自身では小中学校時代のころのお話のため、なんとな...

記事を読む

増税前の9月

8月お盆休み明けから、仕事の方向性が古型の更新であったり、メンテナンスのようなお問合せが増えており、報道などでありますように、少々景気の波が...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。