愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

最後の紅松

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

木型業界で長年に渡り、使用してきました材料であります紅松(ベニマツ)ですが、弊社も最後の山を預かり、今後は違う材料へのシフトの時がやってきました。

元々はロシア産の紅松でありましたが、数年前に環境問題から伐採禁止となり、日本にはもう出回らなくなっておりました。

木型材料 紅松(べにまつ)

改めて見ると各板巾としては巾が狭いのですが、これも日本では製材出来なくて、中国製材で輸入してきたのを買い置きした紅松です。

伐採→丸太で輸入→日本で好きなように製材の流れで長年使用してきましたが、中国で製材→板材として輸入の流れがあってからの伐採禁止による入荷ストップです。

今後は雪松という材料にシフトすることを余儀なくされました。

時代の流れと共に集成材やベニヤ、樹脂ブロックといった材料に変化していくのはありましたが、まさか紅松自体が入手出来なくなることとなるのは、想定外でありました。

確かに天然木なので、環境問題はついて回る問題ですが伐採禁止までになろうとは・・・

木の材料も天然木よりは人工木のような進化、変化が進んでおります。
ますますベニヤや集成材、樹脂ブロックでの木型製作が進むこととなるのかなと思います。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

大物木型届く

今回の仕事では久しぶりに大物の木型のメンテナンスでございます。 現場の場所の確保にかなり頭を痛めました。 サイズ感で聞いてた時には何...

記事を読む

木型や材料が・・・

10月も月末が近づき、木型も納期に合わせていろいろと完成間近の物から、お預かり木型一式や外注依頼品もあり、現場では物が拡がる一方でございます...

記事を読む

湿気からの変形

ここのところ毎日暑い日が続き、一気に真夏モードで梅雨明けからの木型変形に悩まされております。 先月の梅雨時期に納めた木型が変形してしまい、...

記事を読む

木型の先には

常滑市にあります、セラモールへ行ってきました。 ここのところ仕事で耐熱レンガの木型を作ることになってきましたので、なんとなく興味があり、久...

記事を読む

両立への挑戦

近年というか最近多くなった感のある発泡型の依頼。 木型としてではなく、単発的で短納期のため機械加工でないと追い付かないので、加工機の出番ば...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。