愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

最後の紅松

木型業界で長年に渡り、使用してきました材料であります紅松(ベニマツ)ですが、弊社も最後の山を預かり、今後は違う材料へのシフトの時がやってきました。

元々はロシア産の紅松でありましたが、数年前に環境問題から伐採禁止となり、日本にはもう出回らなくなっておりました。

木型材料 紅松(べにまつ)

改めて見ると各板巾としては巾が狭いのですが、これも日本では製材出来なくて、中国製材で輸入してきたのを買い置きした紅松です。

伐採→丸太で輸入→日本で好きなように製材の流れで長年使用してきましたが、中国で製材→板材として輸入の流れがあってからの伐採禁止による入荷ストップです。

今後は雪松という材料にシフトすることを余儀なくされました。

時代の流れと共に集成材やベニヤ、樹脂ブロックといった材料に変化していくのはありましたが、まさか紅松自体が入手出来なくなることとなるのは、想定外でありました。

確かに天然木なので、環境問題はついて回る問題ですが伐採禁止までになろうとは・・・

木の材料も天然木よりは人工木のような進化、変化が進んでおります。
ますますベニヤや集成材、樹脂ブロックでの木型製作が進むこととなるのかなと思います。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

現物鋳物しかない木型製作にて寂しさを感じる

お盆休み前のタイミングで、また現物鋳物しかないという木型製作依頼が舞い込んできました。 昭和の香りのする機械の消耗部品らしいのですが、これ...

記事を読む

悩ましい発泡入子

たくさんの発泡スチロールの入子が現場に集まり、ただいま保管場所に四苦八苦しております。 発泡スチロール製でいびつな形をしているため保管の仕...

記事を読む

消火栓の木型

新年早々の飛び込み仕事で構造的には分かり易い木型の修理でした。 あまりヴァージョンアップ等の概念がないので古い木型と思われます。 サ...

記事を読む

鋳物からの木型製作

2018年に入り、近年増えてきた印象のある現物鋳物からの木型製作のお話。 図面がなく各寸法を計測して弊社で図面を起こして木型を製作して...

記事を読む

木型の悩み【湿気】

ここのところのあいにくな天気で、暑さはそれほどではないけれど、木型屋としては天敵であります湿気に悩ませられております。 特に作り立てであっ...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。