愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

業務内容の説明

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

木型』という言葉で仕事内容を相手に伝えるのは、難しいということを実感しました。

書類上の手続きをする上で「木型って何を作っているのですか」という質問となり、まず「鋳物ってご存じ」と返します。

そこから鋳物を知っているか分からないかで、木型の説明が変わるので余計に難しいと感じます。

普通に生活する上では鋳物というのは鉄製品みたいに思うから、木型→鋳物といったところは分からないのも承知してます。

ただ木製品みたいに捉えられるとちょっと悲しく感じるのもあり、必死に説明することも多いですが、果たして伝わったかどうかですが・・・

分かり易い業務内容だと伝えやすいですが、木型というとなかなか難しい。

金型は理解が早く感じるのに、なぜ木型は・・・と感じることもしばしば。

ただ最近は「鋳物や木型でネット検索して」と常套手段的に楽することも増えたけど、もう少し木型への理解が増えればいいなとも思います。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

12年という月日を考える

今週は何とも不思議な1週間となりました。 一つ仕事が片付くと次の仕事が急に飛び込んできたり、14年ぶりのお客さんから仕事のお問合せをいただ...

記事を読む

メドがついた1回戦目

予定通り進んできました、大物木型の定盤取付作業にメドが着いてきました。 初めて2枚横並びにしてみましたが、やはり大きい。 あとは最後...

記事を読む

大物木型届く

今回の仕事では久しぶりに大物の木型のメンテナンスでございます。 現場の場所の確保にかなり頭を痛めました。 サイズ感で聞いてた時には何...

記事を読む

複製木型の緩やかな曲線で悪戦苦闘

今週にまたまた図面はないが現物鋳物のみ存在しており、「この木型をお願い!」といった仕事が決まりました。 見た目以上にR面の雰囲気が独特でか...

記事を読む

言葉の正体

お客様から木型を持ち込まれ、修理の相談をいただき、木型見ながら話をして漢字の難しさを感じることがありました。 平成初期頃の木型で年数も...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。