愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

木型の場所確保の問題

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

ここのところの仕事の内容では木型本体(主型)を取り付ける台(定盤)の更新が続いており、現場に木型が広がる傾向が続いております。

定盤ごとお客様からお預かりして、主型のメンテナンスしながら既存定盤から取り外し、新作定盤へ移設するので新旧の定盤が溢れてきます。

いろんな木型屋製の主型+定盤であり、固定のための締結の仕方がバラバラなので、その調査とどのように外すかの検討、見極めがかなり大きな要素を秘めてます。

多くの木型屋製の主型に触れ、昔の作りであったり機械加工のみの主型であったりビスが錆びついて抜けなかったり、折れたりと各々の苦労がありますが、弊社では使用していない金具があったり仕方があったりと勉強やヒントを得ております。

ただ場所の確保が大きな問題・課題となるのでこれだけは頭痛いです。

しかし定盤も使い方や頻度、管理方法によりいろんな傷み方や壊れ方をしますが、その反面どこも同じ箇所が壊れる、参ってくるといった傾向も見えてくるから、定盤の更新も奥が深いものです。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

記憶ではデジタルにはかなわない

最近、去年終わっている木型の問い合わせが続き、記憶もさることながら、記録も写真も探ることが増えてきました。 何となく覚えていること、苦労し...

記事を読む

釣り竿の柄の制作は良い教材でした

先週末に地元の先輩から依頼があり、釣り竿の柄を作るご協力をさせてもらいました。 下絵が描かれた木材を渡され、いろいろとご教授とイメージを汲...

記事を読む

デジタル(機械加工、データ)とアナログ(ハンド作業、図面解読)の両立

年始からフル稼働しております弊社のNC加工機ですが、昨年10月から11月にかけて修理等、いろいろとありました。 仕事内容的に一番影響が...

記事を読む

頼りにしている加工機

ここのところ暑さに少々バテ気味となってきちゃいました。 そんな仕事が進まない時に頼りになるのが、NCフライスなどの加工機です。 暑さ、寒...

記事を読む

大型定盤を雨の中に出荷

2回戦目の大型定盤の引き取り日が昨日ありました。今週で唯一の雨の日となりましたが、小降りでよかったです。 というのもトラックのあおりを倒し...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。