愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

12年という月日を考える

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

今週は何とも不思議な1週間となりました。

一つ仕事が片付くと次の仕事が急に飛び込んできたり、14年ぶりのお客さんから仕事のお問合せをいただいたり、予期せぬ出来事が多くありました。

ただいずれの話も木型屋が減ったことや高齢化による仕事内容の変更に伴う木型屋探しから起こっているような印象を受けます。

2006年に父親の他界により、継いでから12年にして初めて父親の木型業界の先見を実感することとなりました。

よくこの半田市内の木型屋も10年もすると数件しか、跡継ぎがいないとか、一気に機械加工での木型が進むとか、海外とのバランスで日本から木型が減るのではないかとよく語っていたことを思い出されます。

自分自身では段々と父親の懸念を話していた年齢に近づいてきただけに身に沁みます。

自分の信じた木型屋の路線で社業に励んでいこうと強く感じる出来事が増えてきたので、くじけることなく負けることなく邁進していこうと想いを強く毎日取り組んでおります。

まだまだ未熟なところも多々ありますが、父親に見守られながら12年が経とうとしております。

月日が経つのは本当に早いものです。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

解決し、ホッとしました。

今月悩まされてた間口の大扉の開閉問題だが、修理をしていただき解決したから、やっと全開できることになりました。 半開き状態では意外に不自由さ...

記事を読む

東海市とのご縁

去年息子たちが高校生となり、二人とも東海市まで通学することになり、ここ最近は東海市によく行く機会が増えていたのですが、まさか自分まで東海市へ...

記事を読む

メドがついた1回戦目

予定通り進んできました、大物木型の定盤取付作業にメドが着いてきました。 初めて2枚横並びにしてみましたが、やはり大きい。 あとは最後...

記事を読む

複製木型の緩やかな曲線で悪戦苦闘

今週にまたまた図面はないが現物鋳物のみ存在しており、「この木型をお願い!」といった仕事が決まりました。 見た目以上にR面の雰囲気が独特でか...

記事を読む

実行に移った定盤製作

年末から年始にかけてスケジュールを組んでおりました、弊社にとって最大級の大きさとなります仕事の定盤取付。 その片鱗が見えてきまして、やはり...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。