愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

プラント計画用の木型製作が折り返し地点

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

新年度を迎える4月からプラント計画用の木型製作がスタートして、ちょうど1ヶ月半が過ぎようやく山を超えたところの半分が終わりました。

そして特に頭を悩ませたシリーズ品がいよいよ佳境でバラバラの発泡パーツが順番に木枠に納めていき、形が見えてきた時には内心ガッツポーズ的な感覚。

プラント計画用の木型製作(発泡の入れ子)

まだこの状態の内は本当にパーツだらけで、きちんと図面のような形になっておりませんので、寸法を確認しながらヒヤヒヤしながらの作業が続きます。

パーツ(入子といいます)が発泡なだけにあまり強くも押し込めないので、慎重に取扱うので余計な神経を使います。

入子を見極めながら順番にセットして取付して、最後に鉄板をハメていけばようやく完成です。

プラント計画用の木型製作(発泡の入れ子) 鉄板を入れた状態

1個1個の入子の寸法が採れないので、順番間違えると違う形状と違う寸法となるため、入子の該当位置と鉄板の位置を確認しながらの作業は見た目以上に時間のかかるものなので、このシリーズが最大の山場でありましたが、それもようやく折り返しのところとなりました。

まだ半分は残ってますが、このシリーズはあと1点を残すのみですから、ちょっと一安心であります。
このシリーズは都合7点ほどあり6点は完成、完成間近であります。

ここまでまとまって製作したのは初めてであったので、スタートした時には山はこのシリーズだなと感じておりました。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

水道管の木型

工場を片づけてたら懐かしい木型を会社内で発見しました。 昔よく作っていた水道管の木型の一部でしたが、意外に皆様に知られておりませんので、ご...

記事を読む

大物木型届く

今回の仕事では久しぶりに大物の木型のメンテナンスでございます。 現場の場所の確保にかなり頭を痛めました。 サイズ感で聞いてた時には何...

記事を読む

シェル芯の存在感

寒くなって年の瀬も近づきいよいよ冬ってところで年内のうちに決めようと思うのが、長年出番の無くなったシェル芯の数々。 ちょうど10年前の...

記事を読む

木型定盤を納品すると不思議な感覚

ここのところ現場で埋め尽くしておりました、定盤更新の仕事もようやく山場を越えました。 今週から随時出来た木型定盤から納品への運びですが、今...

記事を読む

緊急事態宣言解除後に仕事が停滞感

GW前に急に決まってきました木型の更新案件と修理案件でしたが、どちらもメドが見えてきたので、ちょっと一区切りな週初めでありました。 重なる...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。