愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

水道管の木型

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

工場を片づけてたら懐かしい木型を会社内で発見しました。

昔よく作っていた水道管の木型の一部でしたが、意外に皆様に知られておりませんので、ご紹介しようかと思います。

よく水道工事で、地面に埋まっている水道管も鋳物でできており、その木型を杉浦木型ではたくさん作りました。

水道管の木型

木型では水道管もバルブもマンホールなんかも作っていきます。

水道管では耐震性の強い水道管なんかもあり、たくさんの種類があり小さい口径から大きい口径のものまであり、旋盤で加工して丸めて作ります。

水道管木型2

この曲線ラインがマニアな自分にはたまりませんでしたが、寸法許容差もあるのでノギス計測して旋盤を回しておりました。

最近では機械物の木型が増えてきたため、水道管の木型の仕事は減ってきましたが久しぶりに見て、ちょっと昔を思い出すきっかけとなりました。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

ウッドショックでベニア材が不足

最近、木型の材料であるベニヤ板の不足が問題となってきました。 去年より騒がれておりましたウッドショックによる金額の高騰も続いておりますが、...

記事を読む

ダイソー マグネットでビックリ

仕事で埋め込みに使うダイソーのマグネットでありますが、この度1年半ぶりに必要となり、見に行ったところ、1シートの数が増えていたので驚きました...

記事を読む

最後の紅松

木型業界で長年に渡り、使用してきました材料であります紅松(ベニマツ)ですが、弊社も最後の山を預かり、今後は違う材料へのシフトの時がやってきま...

記事を読む

2回戦目の大型定盤

今日から3月となり、仕事の進み具合でもちょうど2月末に1回戦目の大きい定盤が雨の中ではありましたが、会社内から出荷して納品されていきました。...

記事を読む

解決し、ホッとしました。

今月悩まされてた間口の大扉の開閉問題だが、修理をしていただき解決したから、やっと全開できることになりました。 半開き状態では意外に不自由さ...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。