愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

木型定盤のメンテナンス

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

近年増えてきまして、最近また更に増えた感のある
木型の定盤の更新&メンテナンスの内容仕事。

昔からある木型で取りついている木型を新作する定盤へ
移設するのですが、木型を定盤に固定している釘やビスを
外しての作業となり、錆びていたり頭がつぶれていたりで苦労します。

古型-3

使い込んでいただき、更新ですとありがたいのですが違う理由の時もあるため
外すだけでも難航する時もあり、木型屋としては複雑な心境です。

古型-2古型-1

勝手に思うことですが、大事に使用していただきたいと感じながらも
こういうことでもないと仕事にならないというジレンマに悩まされてます。

木型はあくまで木製ですので、取扱いにはご注意くださいとお伝えしながらも
壊れてや傷めてなどと思うので、複雑な心境です・・・

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

プラント計画用の木型製作が折り返し地点

新年度を迎える4月からプラント計画用の木型製作がスタートして、ちょうど1ヶ月半が過ぎようやく山を超えたところの半分が終わりました。 そして...

記事を読む

増税前の9月

8月お盆休み明けから、仕事の方向性が古型の更新であったり、メンテナンスのようなお問合せが増えており、報道などでありますように、少々景気の波が...

記事を読む

シェル芯の存在感

寒くなって年の瀬も近づきいよいよ冬ってところで年内のうちに決めようと思うのが、長年出番の無くなったシェル芯の数々。 ちょうど10年前の...

記事を読む

現物鋳物からの木型製作

機械の部品の劣化による割れた物から木型製作するといった内容の仕事が終了しました。 機械の一部であるため図面はないところから採寸からスタ...

記事を読む

大型定盤を雨の中に出荷

2回戦目の大型定盤の引き取り日が昨日ありました。今週で唯一の雨の日となりましたが、小降りでよかったです。 というのもトラックのあおりを倒し...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。