愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

木型の場所確保の問題

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

ここのところの仕事の内容では木型本体(主型)を取り付ける台(定盤)の更新が続いており、現場に木型が広がる傾向が続いております。

定盤ごとお客様からお預かりして、主型のメンテナンスしながら既存定盤から取り外し、新作定盤へ移設するので新旧の定盤が溢れてきます。

いろんな木型屋製の主型+定盤であり、固定のための締結の仕方がバラバラなので、その調査とどのように外すかの検討、見極めがかなり大きな要素を秘めてます。

多くの木型屋製の主型に触れ、昔の作りであったり機械加工のみの主型であったりビスが錆びついて抜けなかったり、折れたりと各々の苦労がありますが、弊社では使用していない金具があったり仕方があったりと勉強やヒントを得ております。

ただ場所の確保が大きな問題・課題となるのでこれだけは頭痛いです。

しかし定盤も使い方や頻度、管理方法によりいろんな傷み方や壊れ方をしますが、その反面どこも同じ箇所が壊れる、参ってくるといった傾向も見えてくるから、定盤の更新も奥が深いものです。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

うまくいかないな~

なかなか事がうまく運ばず、悩まされる日となってしまった。 人生山あり、谷ありとはよく言ったものだ。 新しい出会いがあった次の日だから、い...

記事を読む

消火栓の木型

新年早々の飛び込み仕事で構造的には分かり易い木型の修理でした。 あまりヴァージョンアップ等の概念がないので古い木型と思われます。 サ...

記事を読む

複製木型の緩やかな曲線で悪戦苦闘

今週にまたまた図面はないが現物鋳物のみ存在しており、「この木型をお願い!」といった仕事が決まりました。 見た目以上にR面の雰囲気が独特でか...

記事を読む

木型の抜け勾配

今回の木型製作の内容では、また加工機頼りでありNCが活躍いたします。 直径で1,600ミリほどあるのですが、1/4サイズのショートケーキの...

記事を読む

湿度には敵わない。

これだけ湿度が高い日は木型製作にはつらいです。 反ったり、伸びたり縮んだりの繰り返しを材料である木材がしてくれるので、なかなか手を焼きます...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。