愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

湿気で木型の調整に悩む日々

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

タイトな予定の仕事が続いた6月を過ぎ、ちょっとずつ通常のペースとなった7月に突入しましたが毎日暑いです。

梅雨時期特有の湿気もあって余計に暑く感じます。

相変わらず木型は日替わりで変形するので、調整が大変であります。

身体も気候に合わすのが大変ですが、木型としても微調整に余念がありません。

セットしておいた木型内のすき間も調整をやり過ぎするとガタガタとなったり、油断するときつくなったりと日替わりです。

梅雨時期特有の傾向ですので6月・7月はなかなか毎年気を配ります。

まだこれから夏本番で暑さと湿気的なことはしばらく続くので、地道な対応の時期でもあります。

このあたりの対応も弊社の課題といったところかなとも宿命かなとも感じながら、調整の日々です。

ただ昔の天然木ばかりの木型製作というよりは集成材であったり、ベニヤであったりと使用材料も変化しているので、少しは解消傾向ではありますが。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

デジタルとアナログのバランスが大切

お客様の鋳物屋にて打ち合わせをしてきましたが、思わぬ会話の流れから昔話となりました。 自分自身では小中学校時代のころのお話のため、なんとな...

記事を読む

最長の定盤が大詰め

弊社として初めての最長の定盤が組めて、いよいよ本体の木型を固定するところまで、進みました。 やはり5mあるだけに何かが二人がかりで作業...

記事を読む

うまくいかないな~

なかなか事がうまく運ばず、悩まされる日となってしまった。 人生山あり、谷ありとはよく言ったものだ。 新しい出会いがあった次の日だから、い...

記事を読む

水道管の木型

工場を片づけてたら懐かしい木型を会社内で発見しました。 昔よく作っていた水道管の木型の一部でしたが、意外に皆様に知られておりませんので、ご...

記事を読む

実行に移った定盤製作

年末から年始にかけてスケジュールを組んでおりました、弊社にとって最大級の大きさとなります仕事の定盤取付。 その片鱗が見えてきまして、やはり...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。