愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

ケミカルウッド製木型

ここのところ木型製作時に使用する材料が天然木やベニヤから、樹脂木材や樹脂ブロックと呼ばれるケミカルウッドへとシフトしていってる傾向が強く感じられます。

機械加工物で成り立ってくる流れがあるため、天然木やベニヤ等ではどうしても弊害が多く、後処理が大変なためであります。

ケミカルウッド製木型1

増えた傾向になった理由では木目がないので、どんな角度からツールを送ってもかけないことと、節がないことなど様々理由があります。

またベニヤですと、どうしても薄い層の積み重ねにより、加工後に反発した強い層の木の段差が出っ張り気味になり、段差が生じてしまうので滑らかにする後処理が大変とかの理由もあります。

ケミカルウッド製木型2

導入し始めた時期は、そんなには前ではなかったのですが、ここ5、6年ではかなりシフト傾向にありますので、現場に在庫が増えたと感じてます。

天然木やベニヤを構成する木などは輸入頼りで、しかも環境問題などから、いまいち安定供給も限りがあるところで木型屋の導入が増えたケミカルウッド。

便利な材料ではありますが、なかなかのお値段するから頭の痛いところです。

しかし増えたなー。
ケミカルウッド製の木型。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

実際のサイズ感を見失いがち

ここにきて3Dモデルデータからの木型製作の仕事が増えてきました。 そのため図面でも寸法記載部分、断面図等の出図も減り、枚数が抑えられてきて...

記事を読む

ジャストサイズで積み込み

11月22日(月)は静岡県への納品でありましたが、よりによって雨の日でありました。 しかも朝からしっかり降ったので木型納品には気を使いまし...

記事を読む

デジタルとアナログのバランスが大切

お客様の鋳物屋にて打ち合わせをしてきましたが、思わぬ会話の流れから昔話となりました。 自分自身では小中学校時代のころのお話のため、なんとな...

記事を読む

シェル芯の存在感

寒くなって年の瀬も近づきいよいよ冬ってところで年内のうちに決めようと思うのが、長年出番の無くなったシェル芯の数々。 ちょうど10年前の...

記事を読む

仕分け棚制作で工数低減

長年に渡り自分自身の課題でありまして、5月末にも棚卸時に困り、一気にやる気になった薄いベニヤの見える化の仕分け棚をようやく作ることが出来まし...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。