愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

鋳出し文字にも時代の流れ

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

ここのところ木型に製品用の管理番号であったり、日付であったりと貼り付ける文字に対する変化を感じております。

というのも元々は、手加工から出来た木型に後から市販品の文字(鋳出し文字)を貼っていたのですが、最近は機械加工で材料から加工しきってしまうこともしばしばあります。

市販品 鋳出し文字

カタログ上では様々仕様の文字が並び、たくさんの大きさに対応した種類もありますが、図面指示箇所に文字を貼り付けます。

しかしながら、最近ではモデルデータ上に既に文字が並び、指定の大きさやフォントもそのまま加工で製作してしまうことが増えたのでした。

機械加工 鋳出し文字

こんなところにも時々時代の流れも感じ、アナログからデジタルへの移り変わりなんかも感じます。

全てではありませんが小さい文字で、手が入りずらい箇所などには最適なことですが、個人的には貼り付け作業が好きでもありましたので、ちょっと寂しい時もあります。

手書きからパソコンなどの打ち込みに変わったきたことと似てるのかな。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

3年振りにシリコンゴムを使った木型

3年振りにシリコンゴムを使った木型を作ることになり、あまりに久しぶりだったから、やり方を試行錯誤となりました。 以前は年に2、3回はシリコ...

記事を読む

解決し、ホッとしました。

今月悩まされてた間口の大扉の開閉問題だが、修理をしていただき解決したから、やっと全開できることになりました。 半開き状態では意外に不自由さ...

記事を読む

シェル芯の存在感

寒くなって年の瀬も近づきいよいよ冬ってところで年内のうちに決めようと思うのが、長年出番の無くなったシェル芯の数々。 ちょうど10年前の...

記事を読む

型屋の難しさとは?

新聞、テレビ報道で最近人手不足や人材不足の内容をよく耳にするようになりました。 また木型屋でよく言うのですが、職人やエンジニアが不足傾向に...

記事を読む

裏板作業

ここのところ手がけております、大きい定盤を補強のために裏側へ板(裏板)を固定のため、クレーンで持ち上げたところ一面が見えたところで改めて大き...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。