愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

ケミカルウッド製木型

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

ここのところ木型製作時に使用する材料が天然木やベニヤから、樹脂木材や樹脂ブロックと呼ばれるケミカルウッドへとシフトしていってる傾向が強く感じられます。

機械加工物で成り立ってくる流れがあるため、天然木やベニヤ等ではどうしても弊害が多く、後処理が大変なためであります。

ケミカルウッド製木型1

増えた傾向になった理由では木目がないので、どんな角度からツールを送ってもかけないことと、節がないことなど様々理由があります。

またベニヤですと、どうしても薄い層の積み重ねにより、加工後に反発した強い層の木の段差が出っ張り気味になり、段差が生じてしまうので滑らかにする後処理が大変とかの理由もあります。

ケミカルウッド製木型2

導入し始めた時期は、そんなには前ではなかったのですが、ここ5、6年ではかなりシフト傾向にありますので、現場に在庫が増えたと感じてます。

天然木やベニヤを構成する木などは輸入頼りで、しかも環境問題などから、いまいち安定供給も限りがあるところで木型屋の導入が増えたケミカルウッド。

便利な材料ではありますが、なかなかのお値段するから頭の痛いところです。

しかし増えたなー。
ケミカルウッド製の木型。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

湿気からの変形

ここのところ毎日暑い日が続き、一気に真夏モードで梅雨明けからの木型変形に悩まされております。 先月の梅雨時期に納めた木型が変形してしまい、...

記事を読む

ジャストサイズで積み込み

11月22日(月)は静岡県への納品でありましたが、よりによって雨の日でありました。 しかも朝からしっかり降ったので木型納品には気を使いまし...

記事を読む

12年という月日を考える

今週は何とも不思議な1週間となりました。 一つ仕事が片付くと次の仕事が急に飛び込んできたり、14年ぶりのお客さんから仕事のお問合せをいただ...

記事を読む

木型の抜け勾配

今回の木型製作の内容では、また加工機頼りでありNCが活躍いたします。 直径で1,600ミリほどあるのですが、1/4サイズのショートケーキの...

記事を読む

製品(現物鋳物)合わせの木型製作でアナログからデジタルへ

年明け早々からの仕事で久しぶりに製品(現物鋳物)合わせの木型製作にて更新のお話がありました。 先週には毎日のように4種類の過去の図面も出て...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。