愛知県半田市の杉浦木型のブログ

愛知県半田市の杉浦木型のブログです。

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

業務内容の説明

いつも杉浦木型のブログをお読みいただきありがとうございます。

木型』という言葉で仕事内容を相手に伝えるのは、難しいということを実感しました。

書類上の手続きをする上で「木型って何を作っているのですか」という質問となり、まず「鋳物ってご存じ」と返します。

そこから鋳物を知っているか分からないかで、木型の説明が変わるので余計に難しいと感じます。

普通に生活する上では鋳物というのは鉄製品みたいに思うから、木型→鋳物といったところは分からないのも承知してます。

ただ木製品みたいに捉えられるとちょっと悲しく感じるのもあり、必死に説明することも多いですが、果たして伝わったかどうかですが・・・

分かり易い業務内容だと伝えやすいですが、木型というとなかなか難しい。

金型は理解が早く感じるのに、なぜ木型は・・・と感じることもしばしば。

ただ最近は「鋳物や木型でネット検索して」と常套手段的に楽することも増えたけど、もう少し木型への理解が増えればいいなとも思います。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
木型や3Dデータは杉浦木型へお気軽にお問い合わせください。

関連記事

早く何とかならないかな。

先週に開かなくなった大扉だが、工事日程も決まりようやく来週中ごろには解決しそうです。 この2週間あまり偶然にも大型トラックの出入りとかなく...

記事を読む

1回戦目の定盤

2月に入り、大きい定盤がいよいよ現場での存在感を日々増してきました。 なかなかの場所取りで、作業スペースの制約のため四苦八苦・・・ ...

記事を読む

木型定盤を納品すると不思議な感覚

ここのところ現場で埋め尽くしておりました、定盤更新の仕事もようやく山場を越えました。 今週から随時出来た木型定盤から納品への運びですが、今...

記事を読む

仕事納め

クリスマスを過ぎ、今年も残すところ数日となってきました。 今年はオリンピックやアメリカ大統領選やスマップの解散だとかかなり話題豊富な年だっ...

記事を読む

製品(現物鋳物)合わせの木型製作でアナログからデジタルへ

年明け早々からの仕事で久しぶりに製品(現物鋳物)合わせの木型製作にて更新のお話がありました。 先週には毎日のように4種類の過去の図面も出て...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。